クライアントの機密情報を
漏洩させないために、
ファイル運用を一新。
“ちょうどいい機能”と
“シンプルさ”
が選定の決め手に。
-
マーケティング支援・ウェブサイト制作 株式会社オキーフ
-
[社 名]
株式会社オキーフ
[業 種]
マーケティング支援・ウェブサイト制作
[所在地]
東京都
[従業員数]
10名(2025年現在)
マーケティング支援・ウェブサイト制作を行う株式会社オキーフ様。
上場企業のマーケティングを担当するにあたり、機密性の高い情報を扱う機会も多くなったため、セキュリティの向上を目指して「Media KU-MO」を導入いただきました。
導入前の課題から現在の運用まで、代表の矢部様にお話を伺いました。
― 事業内容に関して教えてください。
当社は、企業のマーケティング支援・ウェブサイト制作を行っています。
マーケティング戦略立案と、その実行フェーズにあたりウェブサイトやパンフレットの制作、広告運用などが主な業務です。クライアントは中小企業から上場企業まで多岐にわたり、それぞれに最適なプロモーション施策を提案・実行しています。
現在は10名ほどのスタッフで運営しており、社内外の連携を高めながら、より効率的かつ信頼される制作体制の構築を進めています。
― 矢部さんの役割を教えてください。
代表として、主に顧客対応とマーケティング戦略を担当していますが、小さい会社なので、制作の案件管理など他のメンバーといっしょに現場的な業務にもあたっています。
また、生産性向上のための業務改善は常に課題としており、ツールの導入には常に情報収集しています。今回の「Media KU-MO」導入も、セキュリティと運用効率の観点から、私自身で検討を進めました。
クライアント様の機密情報に触れるには必須のツール
― Media KU-MOの導入のきっかけを教えてください。
以前は無料のファイル転送ツールを使っていましたが、スタッフごとにバラバラに運用していたため、セキュリティ面や管理の一貫性に不安がありました。
マーケティング支援においては、常にクライアント様の発表前の重要情報を扱います。上場企業のクライアント様にとっては株価を操作しかねない重要な機密情報です。クライアント様から社内規定を強化するようにと指導がはいる場合もあります。クライアント企業の求めるセキュリティレベルに合わせて、社内セキュリティを強固にしていく必要がありました。入室管理やPCやスマホ端末の取扱い規定の整備などと合わせて、ファイル共有においてもツールの見直しをはかることになりました。
そんなときに出会ったのが「Media KU-MO」でした。複雑な手順が必要なく、セキュリティも安心で、価格も手頃。まさに“ちょうどよさ”が決め手になりました。
― 導入後、スムーズにチーム内に浸透しましたか
UIがとてもシンプルで、操作に迷うスタッフはいませんでした。
「ドラッグ&ドロップで完了する」直感的な設計だったので、マニュアルなども特に必要ありませんでした。
運用面では簡単な社内ルールを整備して、ファイル名は「案件名_日付」、削除タイミングなども決めているため、チーム全体で安定的に使えています。
大容量の写真データもスムーズに送信
― どのようにご活用いただいていますか。
主にクライアント様へのファイル転送時に「Media KU-MO」を使用しています。以前は無料ツールを利用していたのですが、クライアント側で無料のファイル転送ツールを禁止していることも多々あります。
カメラマンが1日かけて撮影した大量の写真データなど、大容量データもスムーズに送れるため、納品や素材の受け渡しも格段に効率化されました。やり取りに関するストレスが減り、本来の制作業務により集中できるようになっています。
― その他ご利用いただいている機能はございますか。
はい、日々の運用のなかで便利だと感じている機能はいくつかあります。
ファイル送信時にパスワード付きのダウンロードURLを発行できる点は安心感がありますし、ダウンロードの回数や期限を制限できるのも助かっています。納品後に「いつまでもアクセスできてしまう」状態を避けられるので、情報管理の観点でも心強いですね。
他にも、アップロードやダウンロードの履歴が残るので、「誰が、いつファイルを扱ったか」をあとから確認できるのも便利です。
全体的に、機能が多すぎて複雑ということもなく、「これがあると助かるな」と思う機能が自然に備わっている印象です。
おわりに
「ちゃんとしたい、でも簡単に済ませたい」
そんな思いに応えてくれたサービスでした。
「Media KU-MO」は、機能が必要以上に多すぎず、コストも明瞭です。
私たちのような少人数チームにとって、本当にちょうどいいサービスです。
今後も活用していきたいと思っています。
―お忙しい中、貴重なお話ありがとうございました。
※ページ上の内容は取材当時ものです。